低所得サラリーマンが将来を考え、少しずつ、少額でも投資していこうとしてるブログです。専門的な分析、解説はありませんが日々の状況を綴っていこうと考えてます。
2017年10月31日火曜日
投資関連
どうも、かのぷ〜です。 日本の投資をしている人の比率が低いことはご存知だとは思います。投資をしない理由として挙げられるものに反論してみようと思います。 ちなみに日本人の現金預金比率は50%を超えていてアメリカの15%前後、ユーロ圏の35%前後からするとかな...
2017年10月30日月曜日
投資に全く関係ない話
どうも、かのぷ〜です。 ちまたではスマホ育児なんて言葉が聞こえるようになりましたね。スマホ育児の悪影響が懸念されています。そりぁスマホを持たせてほったらかしとかなら問題にもなるだろうけど、一時手が離せない時にに見せたりするとか、あまりにも泣いてる所を少しなだめる事が...
2017年10月29日日曜日
どうも、かのぷ〜です。 アマゾン・ドット・コムのCEOベゾス氏が27日に再び世界一の大富豪となったとの事です。27日にアマゾン・ドット・コムは好決算を受けて前日比+13.2%となりました。これにより、ベゾス氏の資産は1日で100億ドル以上増加し、931億ドルに到達し...
2017年10月27日金曜日
経済的な話、用語
どうも、かのぷ〜です。 今回は信用創造というものを調べてみたいと思います。ご存知かと思いますが、銀行がお金を貸す場合には借りる側の通帳に金額が記載される事で手続きは終了します。一連の中に現金そのものはでてきません。それこそが信用創造なのです。 以前の記事です。《 ...
2017年10月24日火曜日
ニュースとか
どうも、かのぷ〜です。 本日は、銀行の金融商品は99%損をするという記事を見ました。前回の記事に続きなかなかキツい内容です。銀行のダメなとこシリーズなのでしょうか。 前回の投稿です。《 絶対に銀行を信じるな、という記事を見た。お金の相談なんかするもんじゃないという...
2017年10月23日月曜日
どうも、かのぷ〜です。 どうやら自民公明で過半数制して大勝との事ですね。野党第一は立憲のようで。 さて、絶対に銀行を信じるな、という記事を見ました。私のような低所得者は銀行の口座を開いて給与の受け取り、支払いの引き落としに利用したりするくらいなのでそもそ...
2017年10月21日土曜日
米国株
どうも、かのぷ〜です。 基本的に株、ETF、投資信託への投資は長期を考えているのでマイナスでも問題ないと考えてはいます。それでもプラ転したりしているとやはりうれしいものです。特に手数料の問題もありなかなかプラ転しないのでなおさらです。 そんな中、保有7銘柄...
2017年10月20日金曜日
どうも、かのぷ〜です。 ようやく副鼻腔炎に改善が見られてきました。相変わらずティッシュは友達ではありますが、例えば頭を下に向けても頭が痛く無くなってきました。まだ大きく動かすと痛みはありますが大分楽になってきました。 【副鼻腔炎】 上顎洞、篩骨洞、前頭...
2017年10月19日木曜日
投資信託
どうも、かのぷ〜です。 今月も楽天スーパーポイントを使って現金要らずで投資信託を購入しました。ニッセイ外国株式インデックスファンドを100円分購入、100ポイント使用しました。 こちらは、前回ポイントで購入した時の記事です。《 楽天スーパーポイントでの投資信託の買...
2017年10月18日水曜日
どうも、かのぷ〜です。 アルトリア・グループを新規購入いたしました。これで7銘柄目の保有株になります。$64.87で購入、これに手数料を加えてご多聞にもれずマイナススタート。後は、マクドナルド、P&G、エクソンモービル、キャタピラーを考えてます。 ...
2017年10月17日火曜日
どうも、かのぷ〜です。 本日も月一のドル購入を行いました。前回の記事の中で、「 投資は安い時に買って高い時に売るのが原則、高かったら買わない安ければ買うのが合理的。つみたてNISAでは値段に関係なく決まった日に買う。投資商品の買い方としては合理的ではない」というつみ...
2017年10月15日日曜日
どうも、かのぷ〜です。 つみたてNISAの申し込みが始まりいろんな宣伝もよく見かけますね。そんな中つみたてNISAの4つの落とし穴という記事を見かけました。 どんな内容だったか見ていこうと思います。 ①決まった日に買わなくてはいけない ②教育費などは...
2017年10月14日土曜日
配当金
どうも、かのぷ〜です。 iシェアーズ米国優先株式ETF(PFF)より配当を受け取りました。 【配当金データ】 権利確定日 :2017/10/03 (現地基準日) 国内支払日 :2017/10/10 1株あたり配当金 :...
2017年10月13日金曜日
どうも、かのぷ〜です。 バンガード・米国長期政府債券ETF(VGLT)より配当金を受け取りました。 【配当金データ】 権利確定日 :2017/10/03 (現地基準日) 国内支払日 :2017/10/06 1株あたり配...
2017年10月12日木曜日
どうも、かのぷ〜です。 10/10にイールドシェアーズ・ハイ・インカムETF(YYY)を購入、買い増ししました。保有数はこれで3株になりました。 YYYはISEハイ・インカム指数の価格、利回り実績に連動する投資成果をあげることを目指す、ETFです。ファンド...
2017年10月10日火曜日
どうも、かのぷ〜です。 投資信託はプロにお金を運用してもらう訳です。なので手数料が発生します。株式の場合の手数料はわかりやすいですね。購入価格×株数+売買手数料、これが取得価格になるわけです。しかし投資信託は一株単位の値段ではなく基準価額で表示されてるし、手数料の欄...
2017年10月9日月曜日
どうも、かのぷ〜です。 朝方トルコリラの暴落で眠気も飛びました。FX編のブログはseesaaブログがシステム障害か何かで使えないので更新できてません。 最近よく目にする楽天・全米株式インデックス・ファンドがなんだか良さそうです。とても気になります。 ...