基本的に株、ETF、投資信託への投資は長期を考えているのでマイナスでも問題ないと考えてはいます。それでもプラ転したりしているとやはりうれしいものです。特に手数料の問題もありなかなかプラ転しないのでなおさらです。
そんな中、保有7銘柄中4銘柄がプラ転になるというサプライズがありました。ついこないだはコカコーラしかプラスがなかったのに驚きです。
コカコーラ(取得単価$44.20、2株)
現在値$46.38、累計配当金$1.90
ファイザー(取得単価$36.30、2株)
現在値$36.42、累計配当金$0.96
アクアアメリカ
(取得単価$34.56、2株)
現在値$36.02、累計配当金$0.62
サザン・カンパニー
(取得単価$49.85、2株)
現在値$52.21、累計配当金$0.86
配当金は口座に入金後は区別されないので、口座全てのトータルリターンを計算したりしますが今回は銘柄ごとの現在のリターンを出してみました。
コカコーラ:+$6.26(約7.0%)
ファイザー:+$1.20(約1.6%)
アクアアメリカ:+$3.54(約5.1%)
サザン・カンパニー
+$5.58(約5.6%)
数値はショボいですが、プラスになったというのは大変うれしい事です。これから米国株投資を始めてみようと思っている人がいたとしても、これを見た所でやってみようと思えないかもしれませんね、ショボくて。
でも手数料を差し引いて考えてみると、なかなかいい経過といえるかもしれません。それならコカコーラは+13%を超える数値になります。アクアアメリカもサザン・カンパニーも10%を超えます。
やはり手数料は大きいですね。このブログの中では特に手数料が高くなっているので影響が大きいです。手数料割合を減らすために投資資金を十分に貯めてから投資するか、買える分用意できたらすぐ投資するか。もちろんどちらかが正しいという訳ではなく、その人の投資を行う環境に左右されるかとは思います。私は用意できる資金がたかが知れているので買える分貯まったらすぐ買って長期で保有し配当金を含め全部で利益を出していくしかありません。それでもちゃんと利益が出ると自分で納得いく考えを出したのでこのやり方を続けていきます。もちろん、手数料割合を減らせるようにも努力します。
参考記事です。《少額の投資家は貯めてからやるべきか》
それでは、また。投資は自己責任で。
応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

長期投資ランキング
0 件のコメント :
コメントを投稿