マネーストックってなんですか?

どうも、かのぷ〜です。

   今回はマネーストックといった用語があるので、それを見ていこうと思います。

    《マネーストック》
    民間企業及び個人が保有する現金と預金

    つまりマネーストックは世の中に出回っているお金という事になります。以前はマネーサプライとして統計が公表されていました。2008年に、前年の郵政民営化などにより、見直されマネーストックのなりました。
    日本銀行はマネタリーベースを調整する事で世の中の通貨量=マネーストックを調整しています。
    現金及び預金であり、このマネーストック、世の中のお金は全て借金です。関連記事です。先日現金と預金について書いてみました。《現金と預金の違い

     マネーストックは以下のような指標に分類されています。
M1:現金+要求払預金

M2:現金+要求払預金+定期預金+外貨預金+譲渡性預金

M3:現金+要求払預金+定期預金+外貨預金+譲渡性預金

    M2とM3が同じに思えますね。この他にそれぞれの発行主体により分類が決められています。

M1は日本銀行、ゆうちょ銀行を除く国内銀行、外国銀行在日支店、信用金庫、信金中央金庫、農林中央金庫、商工組合中央金庫及びゆうちょ銀行を含む農業協同組合など預金を扱う全金融機関のもの。

M2は日本銀行、ゆうちょ銀行を除く国内銀行、外国銀行在日支店、信用金庫、信金中央金庫、農林中央金庫、商工組合中央金庫のもの。

M3は日本銀行、ゆうちょ銀行を除く国内銀行、外国銀行在日支店、信用金庫、信金中央金庫、農林中央金庫、商工組合中央金庫及びゆうちょ銀行を含む農業協同組合など預金を扱う全金融機関のもの。

    M2とM3では、発行主体に違いがあるのがわかるだろう。M3が代表的な指標として用いられている。他に広義流動性という指標分類もあるが今回は省く。細かく書きすぎても私も理解しきれない。まずは、民間の持っている現金預金と捉えられればいいのではないだろうか。

    世の中のお金は全て借金が元になっている。つまり世の中のお金を増やすには借りてもらう金額を増やさないといけない。そのために日本銀行は銀行への金利(政策金利)を調整するのだ。

    こうして自分で文字にしてみようとすると、知識の無さがよくわかる。日本でももう少し小さい頃から金融について触れる機会があってもいいと思いますね。自分がこの歳で知らなさすぎるのは日本の教育のせいでは無く自分のせいではありますが。

それでは、また。投資は自己責任で。

応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

長期投資ランキング

0 件のコメント :

コメントを投稿