それで、マイナス金利って?

どうも、かのぷ〜です。

    今回は、これも今更ですがマイナス金利についてです。日本銀行が2016年1/29にマイナス金利の導入を決定、2/16より実行されました。当時、みなさんの周りでも「銀行に預けてお金が減るの!?」的な疑問を口にされるお方がいらっしゃったのではないでしょうか。私の周りでは上司が口走っていました。とりあえず、「どうなんですかね〜」と流したのを覚えています。

    《マイナス金利》
各金融機関が日本銀行に保有している当座預金のうち一部に−0.1%の金利を適用する。

    金融関連について調べるといろんな言い回し、表現の仕方があり戸惑うことが多い。マイナス金利について説明を読むと我々一般人に影響があるものではない事がわかると思います。
    さて、当座預金のうち一部、という何とも違和感のある言い方と思われている方もいらっしゃる事でしょう。当座預金を三つに区分して、その一部にマイナス金利が適用されます。1つ目は、法定準備金。2つ目は、今まで積み上げた超過準備金。3つ目は、これから積み増す超過準備金。の3つになります。そして、マイナス金利が適用されるのは、これから積み増す超過準備金です。ここが−0.1%の金利になります。法定準備金は0%、今まで積み上げた超過準備金は0.1%で変わりません。このマイナス金利になる部分に預けられる予定の預金を企業や個人への貸し出しなどに使わせようという事です。そして景気を刺激して物価上昇率目標2%を達成しようとした訳です。

    日銀の量的・質的金融緩和が限界になったところで、マイナス金利導入となったようです。関連の記事【量的・質的金融緩和ってなに?】効果はどうなのでしょうか。

    住宅ローンや社債市場は活性化されたと言えます。住宅ローン金利が過去最低水準ににったので申請が増加。企業が発行した社債額も前年より30%以上も増加。
    しかし株価は思わしくなかった。マイナス金利により株価は上昇すると考えられている。マイナス金利導入により銀行の収益が圧迫されると考えられ銀行株が売られ、同時期の世界的な株安と相まって日本の株価も下落していった、とされている。実際には、導入住宅に銀行への影響は少ない、と説明していた。周りに影響された狼狽売りのような状況だったのだろうか。マイナス金利の中の株価の下落について私はちゃんと理解できていないだろう。更に詳しく勉強しなくてはいけない。

    法定準備金やらの準備預金制度、通貨制度、銀行の仕組みなど、また調べて理解していたいと思う。

それでは、また。投資は自己責任で。


にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村



長期投資ランキング

0 件のコメント :

コメントを投稿