低所得サラリーマンが将来を考え、少しずつ、少額でも投資していこうとしてるブログです。専門的な分析、解説はありませんが日々の状況を綴っていこうと考えてます。
2017年5月30日火曜日
南アフリカランド
どうも、ウォーレン菊池です。 昨日のニュースだったようで知るのが遅くなってしまいました。 与党アフリカ民族会議の全国執行委員会は 28日の深夜まで議論し、幹部70人のうち大半が不信任動議に反対し大統領支持を表明したそうです。 流れは解任の...
2017年5月29日月曜日
投資関連
どうも、ウォーレン菊池です。 世界の有力企業2000社ランキングというのものが発表されていました。 1位、2位は中国の銀行でした。トップテンはアメリカと中国でほぼ占めていましたが、その2カ国以外では日本のトヨタが唯一10位にはいっていました。 部門...
どうも、ウォーレン菊池です。 月曜日、週明けの朝にいきなり北のほうからミサイル発射しましたとのニュースがでました。今回は日曜日じゃなかったですね。 排他的経済水域内に着水の可能性がある 今日は最も強い表現で避難したそうです。 「断じ...
2017年5月27日土曜日
どうも、ウォーレン菊池です。 最近コカコーラ(KO)が上昇傾向で気付いたらプラテンしていました。 長期保有が目的で資産形成をきていくためですので、正直現在価格は気にする必要はないのですが、やっぱりうれしいものです。 (Yahoo!ファイナンスより引...
2017年5月23日火曜日
どうも、ウォーレン菊池です。 本日、日本時間の6:30ごろイギリスのマンチェスター・アリーナでテロと見られる爆破事件があったとの事です。朝のニュースより死者の数が増えています。痛ましい事件ですね。 I’m so sorry 欧州時間にはいるとユーロが下落ではじまり...
2017年5月22日月曜日
米国株
どうも、ウォーレン菊池です。 絶好調な下げっぷりのメーシーズを買い増ししました。 3株@$22.8程度での買い付けとなりました。 メーシーズ(M)、コールズ(KSS)、ノードストローム(JWN)と 百貨店銘柄は軒並み下げてます。 ...
2017年5月21日日曜日
どうも、ウォーレン菊池です。 またしても日曜日に弾道ミサイル発射されたようです。日本海の排他的経済水域の外に落ちたとの事です。 詳細は分析中らしく、会見が開かれたわけですが、毎回同じの見ているのではないかと思えてしまいます。 各国と連携〜、何回聞いたことか。 ...
どうも、ウォーレン菊池です。 現在、ジュニアNISAのほうで、 iシェアーズ米国優先株式ETF(PFF) イルードシェアーズ・ハイ・インカム・ETF(YYY) を所有しています。 最終的にはE...
2017年5月19日金曜日
トルコリラ
どうも、ウォーレン菊池です。 本日、スワップポイントを確認していました。 SBIFXトレードのトルコリラのスワップポイントが0.0102になっていました。 1000通貨で10.2円、10000通貨で1...
2017年5月17日水曜日
どうも、ウォーレン菊池です。 イールドシェアーズ・ハイ・インカム(YYY)をジュニアNISAにて新規購入しました。 1株:$19.59 これは、ファンドオブファンド的なものです。複数のファンドに投資したファンドなわけです。直近の利回りは9.38%と怪...
2017年5月16日火曜日
配当金
どうも、ウォーレン菊池です。 AT&Tより配当金を受け取っていました。 今回のAT&Tも外国株式配当調整金になっていました。 【配当金データ】 権利確定日 :2017/05/01 (現地基準日) ...
2017年5月12日金曜日
どうも、ウォーレン菊池です。 iシェアーズ米国優先株式ETF(PFF)より配当金を受け取りました。 【配当金データ】 権利確定日 :2017/5/4 (現地基準日) 国内支払日 :2017/5/11 一株...
2017年5月10日水曜日
どうも、ウォーレン菊池です。 朝起きると4:30くらいにすべての通貨で円高にふれてました。 どうやら、北のほうで6回目の核実験を実施との報道されたからのようです。とはいえ準備をはじめるという事みたいですね。なのでそこまで大きな影響にはなってないですね...
2017年5月6日土曜日
どうも、ウォーレン菊池です。 最近、SBI証券で評価レポートという項目を見つけた。銘柄情報を見るときに1番右にある項目だ。しばらくいろんな銘柄を眺めていた。 企業評価というのが右下にでていて、3つに分けられている。 成長性グレード 収益性グ...
2017年5月4日木曜日
どうも、ウォーレン菊池です。 こどもの日にちなんで総務省が国勢調査のデータをもとに発表した。 15歳未満の子供の数が人口に占める割合が12.4%と過去最低となっている。最も高い割合の年の約3分の1ほどの数値だということです。ちなみにアメリカは19.0%だ。 ...
2017年5月2日火曜日
どうも、ウォーレン菊池です。 北のほうでは緊迫状態が続いていますね。これに伴い、インドが北ののほうとの貿易を全面的に停止したそうです。北のほうとの貿易規模は、中国、サウジアラビアについでインドは3番目です。国連安全保障理事会は以前から経済制裁を科しているのでヨーロッパの国々では...
2017年5月1日月曜日
現況、運用状況
どうも、ウォーレン菊池です。 2017年4末での運用状況になります。 <SBI証券> 投資金額:49000 売買損益:0 評価損益:−3813 当月受取配当金:$1.25(約139円) 累計受取配当金:$1.25(約139円) トータル実現損益:139 <楽天証券> 投資...