現地基準日 :2017/09/15
国内支払日 :2017/10/03
一株当たり配当金:$0.3775
配当利回り :7.18%
増配年数 :6年
配当性向 :44.8%
前回の記事です。《配当金を受け取りました:12(メーシーズ)》
株価絶不調のメーシーズです。Amazonやインターネット販売に押され低迷している小売業界。それでも、百貨店の中で商品を買うというのはプレミア感があり、この先もなんとかそれを求める人がいて、なんとかなるのではないかと考えていました。私も特別感を感じるほうです。しかし、浮上の兆しはなかなか見えません。
増配年数6年となっています。2016年6月に増配して$0.3775になりました。
株価絶不調のメーシーズです。Amazonやインターネット販売に押され低迷している小売業界。それでも、百貨店の中で商品を買うというのはプレミア感があり、この先もなんとかそれを求める人がいて、なんとかなるのではないかと考えていました。私も特別感を感じるほうです。しかし、浮上の兆しはなかなか見えません。
増配年数6年となっています。2016年6月に増配して$0.3775になりました。
【受け取りデータ】
数量 :5株
配当金 :$1.89
外国源泉徴収税額:$0.18
国内源泉徴収税額:$0.32
受取金額 :$1.39
実質利回り:4%(取得価格$27.71)
累計受取配当金:$3.54
私は保有株数がそもそも少ないので、低迷し続けても慌てて売るつもりはないです。損失もたかが知れているし、売るのにも手数料がかかってしまうし、とりあえず、保有して配当をもらっておきます。ただ買い増して銘柄としては考えられなくなってしまうかもしれません。おとなしくウォルマートでも買っとけばよかったのかと思ってしまいます。
百貨店というものを信じられていれば、この状況でも買い増ししていくべきなのでしょうが、それもできない中途半端な投資家になってしまいました。何も考えず絶対の自信を持って、不調時に買い増ししていける銘柄にしないといけませんね。
これでは、例え復活しても、たまたま利益が出たみたいな感じになってしまいそう。長期投資をしてプラスになるという自信の元に購入できなくては、長期投資家と言えませんね。
それでは、また。投資は自己責任で。
応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

長期投資ランキング
私は保有株数がそもそも少ないので、低迷し続けても慌てて売るつもりはないです。損失もたかが知れているし、売るのにも手数料がかかってしまうし、とりあえず、保有して配当をもらっておきます。ただ買い増して銘柄としては考えられなくなってしまうかもしれません。おとなしくウォルマートでも買っとけばよかったのかと思ってしまいます。
百貨店というものを信じられていれば、この状況でも買い増ししていくべきなのでしょうが、それもできない中途半端な投資家になってしまいました。何も考えず絶対の自信を持って、不調時に買い増ししていける銘柄にしないといけませんね。
これでは、例え復活しても、たまたま利益が出たみたいな感じになってしまいそう。長期投資をしてプラスになるという自信の元に購入できなくては、長期投資家と言えませんね。
それでは、また。投資は自己責任で。
応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

長期投資ランキング
0 件のコメント :
コメントを投稿