サザンよりはじめての配当金を受け取りました。
【配当金データ】
権利確定日 :2017/08/21
(現地基準日)
国内支払日 :2017/09/06
1株あたり配当金:$0.58
配当利回り :4.62%
増配年数 :17年
配当性向 :78.6%
こちらの増配年数については15〜17年くらいでいくつかの情報があります。ひとまず、長期間増配していて、リーマンショック時も増配していたのは確かです。
【受取データ】
株数 :2株
配当金 :$1.16
外国源泉徴収税額:$0.11
国内源泉徴収税額:$0.19
受取金額 :$0.86
実質利回り :3.45%(取得単価$49.85)
累計受取配当金 :$0.86
サザン・カンパニーは公益事業の持株会社です。サザンパワーの株式を全て所有し、さらにジョージア・パワー、ミシシッピパワー、アラバマパワー、ガルフパワーを所有しています。電力事業としてアメリカでも大手です。しかし意図的に米国株などを検索しなければ名前を見聞きする機会もない事と思います。ちなみにジョージアパワー、ガルフパワーは各々上場もしています。
公益事業大手という事で安定を目的として購入保有している株です。ディフェンシブ代表で高配当なので米国株のなかでは人気です。
購入単価は$49.85、手数料が入っているので$47.15くらいの時の購入になります。そして先日にはプラ転していました。驚きです。もう1つ保有している公益事業株のアクアアメリカもいい調子でプラ転しそうでした。公益事業は全般的にここ最近好調になっていますね。
ちなみにサザン・カンパニーを購入した理由は1株あたりの値段が安いためです。投資額が少額なため重要なファクターになります。同セクターに他にいい銘柄がない場合や、これと決まった銘柄がある場合は別ですが、同じような銘柄がある場合はなるべく単価の安いほうにしています。ディークエナジーやネクステラエナジーと比べると一回り低価格なのでサザン・カンパニーにしました。
サザン・カンパニーはキャッシュフローマージンが高めなのも安心できる材料です。15%は欲しいと言われる事がありますが、以前27%と計算した覚えがあります。サザン・カンパニーだけでなく、他の公益事業株も高めになっていました。いくら黒字でもキャッシュがないのでは、話になりませんからね。
今回も少額ではありますが配当再投資への確実な一歩です。
それでは、また。投資は自己責任で。
応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿